2008-11-05 [Wed]
目と目の距離が離れている場合、目頭を少し補正するだけでバランスのいい目元になります。
ビューラーやアイシャドウ、ベースメイクなどは先にしてください。
(上記は省きますが、しているかしていないかで仕上がりが変わります)
1.上のまつげの間を埋めるようにペンシルで埋めます。
まつげの内側の粘膜部分にも書くとまつげが濃く長く、しかも雰囲気のあるあかぬけ目になります(*^_^*)
2.間を埋めた上まつげの少し上あたりにアイラインをひきます。
アイラインの目安は、目じりにある影に沿って書き込むとキレイになると思います。

kinukoの場合は上まぶたの目じり部分がへこんでいるので、そこをふくらますようにアイラインを付け足したりします。
3.下の目じりから目の1/3くらい(目じり~黒目まで行かないくらい)にアイラインをひきます。
下のまぶたの形が弧を描くようにイメージしながら引きましょう。

上ではわかりやすいよう太線で引いていますが、実際はうすめにぼかすように引くときれいにいきます。
4.ここからが離れ目補正メイク。目頭をペンシルで埋めてしまいます。
目頭を鼻方向に引っ張ってペンシルで塗ります。

目頭を書き込みすぎると目がキツい印象になって嫌!て方も、目頭ぎりぎりまでアイラインを書き込むことによって普通に引くよりも目と目の距離が近いように錯覚させることができます。
5.最後にラインをパウダー(濃色系アイシャドウ等)で押さえます。
これでラインの持ちがよくなります(^-^*)
色の強すぎるところなどもパウダーで調整できます。
後は普通にマスカラを縫って仕上げてくださいね。
ビューラーやアイシャドウ、ベースメイクなどは先にしてください。
(上記は省きますが、しているかしていないかで仕上がりが変わります)
1.上のまつげの間を埋めるようにペンシルで埋めます。
まつげの内側の粘膜部分にも書くとまつげが濃く長く、しかも雰囲気のあるあかぬけ目になります(*^_^*)
2.間を埋めた上まつげの少し上あたりにアイラインをひきます。
アイラインの目安は、目じりにある影に沿って書き込むとキレイになると思います。
kinukoの場合は上まぶたの目じり部分がへこんでいるので、そこをふくらますようにアイラインを付け足したりします。
3.下の目じりから目の1/3くらい(目じり~黒目まで行かないくらい)にアイラインをひきます。
下のまぶたの形が弧を描くようにイメージしながら引きましょう。
上ではわかりやすいよう太線で引いていますが、実際はうすめにぼかすように引くときれいにいきます。
4.ここからが離れ目補正メイク。目頭をペンシルで埋めてしまいます。
目頭を鼻方向に引っ張ってペンシルで塗ります。
目頭を書き込みすぎると目がキツい印象になって嫌!て方も、目頭ぎりぎりまでアイラインを書き込むことによって普通に引くよりも目と目の距離が近いように錯覚させることができます。
5.最後にラインをパウダー(濃色系アイシャドウ等)で押さえます。
これでラインの持ちがよくなります(^-^*)
色の強すぎるところなどもパウダーで調整できます。
後は普通にマスカラを縫って仕上げてくださいね。
PR
|HOME|