2008-11-05 [Wed]
目と目の距離が離れている場合、目頭を少し補正するだけでバランスのいい目元になります。
ビューラーやアイシャドウ、ベースメイクなどは先にしてください。
(上記は省きますが、しているかしていないかで仕上がりが変わります)
1.上のまつげの間を埋めるようにペンシルで埋めます。
まつげの内側の粘膜部分にも書くとまつげが濃く長く、しかも雰囲気のあるあかぬけ目になります(*^_^*)
2.間を埋めた上まつげの少し上あたりにアイラインをひきます。
アイラインの目安は、目じりにある影に沿って書き込むとキレイになると思います。

kinukoの場合は上まぶたの目じり部分がへこんでいるので、そこをふくらますようにアイラインを付け足したりします。
3.下の目じりから目の1/3くらい(目じり~黒目まで行かないくらい)にアイラインをひきます。
下のまぶたの形が弧を描くようにイメージしながら引きましょう。

上ではわかりやすいよう太線で引いていますが、実際はうすめにぼかすように引くときれいにいきます。
4.ここからが離れ目補正メイク。目頭をペンシルで埋めてしまいます。
目頭を鼻方向に引っ張ってペンシルで塗ります。

目頭を書き込みすぎると目がキツい印象になって嫌!て方も、目頭ぎりぎりまでアイラインを書き込むことによって普通に引くよりも目と目の距離が近いように錯覚させることができます。
5.最後にラインをパウダー(濃色系アイシャドウ等)で押さえます。
これでラインの持ちがよくなります(^-^*)
色の強すぎるところなどもパウダーで調整できます。
後は普通にマスカラを縫って仕上げてくださいね。
ビューラーやアイシャドウ、ベースメイクなどは先にしてください。
(上記は省きますが、しているかしていないかで仕上がりが変わります)
1.上のまつげの間を埋めるようにペンシルで埋めます。
まつげの内側の粘膜部分にも書くとまつげが濃く長く、しかも雰囲気のあるあかぬけ目になります(*^_^*)
2.間を埋めた上まつげの少し上あたりにアイラインをひきます。
アイラインの目安は、目じりにある影に沿って書き込むとキレイになると思います。
kinukoの場合は上まぶたの目じり部分がへこんでいるので、そこをふくらますようにアイラインを付け足したりします。
3.下の目じりから目の1/3くらい(目じり~黒目まで行かないくらい)にアイラインをひきます。
下のまぶたの形が弧を描くようにイメージしながら引きましょう。
上ではわかりやすいよう太線で引いていますが、実際はうすめにぼかすように引くときれいにいきます。
4.ここからが離れ目補正メイク。目頭をペンシルで埋めてしまいます。
目頭を鼻方向に引っ張ってペンシルで塗ります。
目頭を書き込みすぎると目がキツい印象になって嫌!て方も、目頭ぎりぎりまでアイラインを書き込むことによって普通に引くよりも目と目の距離が近いように錯覚させることができます。
5.最後にラインをパウダー(濃色系アイシャドウ等)で押さえます。
これでラインの持ちがよくなります(^-^*)
色の強すぎるところなどもパウダーで調整できます。
後は普通にマスカラを縫って仕上げてくださいね。
PR
2008-10-27 [Mon]
おしゃれな人って、どんな人を想像しますか?
きちんとした服を女性らしく着こなす華やかな人?
マニッシュなパンツをさらりと着こなす大人っぽい人?
ざっくりした服をやわらかく着こなすかわいい人?
インパクトの強い服を上手に着こなすかっこいい人?
人それぞれ色んなイメージはあると思いますが、どれもとても素敵だと思います。
ただ、そのイメージした服が自分にはあんまり合わないって人が多いのではないでしょうか。
kinukoはいわゆる”モテ”を謳い文句にするようなコンサバっぽい服がとても好きなんですが、コンサバ系雑誌でモデルさんがしているようなロングヘアは手入れが大変そう。だから髪はミディアムレングスだし、メイクもナチュラルが好き。
ピンクとか可愛い色は自分には似合わない気がするのでカーキとか着ています(^^;)
…と、コンサバが似合わない理由を挙げれば沢山出てきます。
もちろん、体型のむにむにした部分とか、顔のつくりが云々とか、色々とどうしようもない理由もありますが…
ファッション誌でモデルをしている人の髪型、メイク、ネイルなどは そのファッションと相性が良かったり、バランスが良くキレイに見え、そのスタイルに必要だから登場しています。
つまり、コンサバを着たいなら、モデルさんがしているようなヘアメイクにした方がバランスが良く似合いやすいということです。
逆をいえば、髪の色が明るいミディアムレングスで洗いっぱなしパーマが好き、メイクはナチュラルが好きなら いっそルーズっぽいカジュアルに潔く転向しちゃった方がもっとスタイルアップすると思います。
アクセは大ぶりのセレブっぽいのが好きなら、それに合う大人っぽいワンピやキレイめデニムなどを合わせると素敵だと思いますし、メイクが可愛いドール系メイクなら、モード系も似合うかもしれません。
こんな風に、どこか自分の譲れないポイント(髪orメイクetc...)を変えず、服をあわせていけば自然と好きな服のテイストは定まるんじゃないかと思います。
(逆をいえば、気にいったスタイルがあるならヘアメイクを取り入れてみるといいかも?)
以上を踏まえ、kinukoも日々精進していくつもりです。(*^_^*)
きちんとした服を女性らしく着こなす華やかな人?
マニッシュなパンツをさらりと着こなす大人っぽい人?
ざっくりした服をやわらかく着こなすかわいい人?
インパクトの強い服を上手に着こなすかっこいい人?
人それぞれ色んなイメージはあると思いますが、どれもとても素敵だと思います。
ただ、そのイメージした服が自分にはあんまり合わないって人が多いのではないでしょうか。
kinukoはいわゆる”モテ”を謳い文句にするようなコンサバっぽい服がとても好きなんですが、コンサバ系雑誌でモデルさんがしているようなロングヘアは手入れが大変そう。だから髪はミディアムレングスだし、メイクもナチュラルが好き。
ピンクとか可愛い色は自分には似合わない気がするのでカーキとか着ています(^^;)
…と、コンサバが似合わない理由を挙げれば沢山出てきます。
もちろん、体型のむにむにした部分とか、顔のつくりが云々とか、色々とどうしようもない理由もありますが…
ファッション誌でモデルをしている人の髪型、メイク、ネイルなどは そのファッションと相性が良かったり、バランスが良くキレイに見え、そのスタイルに必要だから登場しています。
つまり、コンサバを着たいなら、モデルさんがしているようなヘアメイクにした方がバランスが良く似合いやすいということです。
逆をいえば、髪の色が明るいミディアムレングスで洗いっぱなしパーマが好き、メイクはナチュラルが好きなら いっそルーズっぽいカジュアルに潔く転向しちゃった方がもっとスタイルアップすると思います。
アクセは大ぶりのセレブっぽいのが好きなら、それに合う大人っぽいワンピやキレイめデニムなどを合わせると素敵だと思いますし、メイクが可愛いドール系メイクなら、モード系も似合うかもしれません。
こんな風に、どこか自分の譲れないポイント(髪orメイクetc...)を変えず、服をあわせていけば自然と好きな服のテイストは定まるんじゃないかと思います。
(逆をいえば、気にいったスタイルがあるならヘアメイクを取り入れてみるといいかも?)
以上を踏まえ、kinukoも日々精進していくつもりです。(*^_^*)
2008-10-26 [Sun]
この間、こんなサイトを見つけて思わず読みふけってしまいました。
女性ファッション誌「着回し」企画の総額は
対象年齢別にファッション誌と、若年向け通販雑誌 あわせて6冊を
総アイテム数(着回しアイテムに含まれないアクセサリー類なども集計されています)、
アイテム別登場数、実際に着回した場合の総額などを表やグラフなどで
わかりやすくまとめてらっしゃいます。
kinukoもサイトの参考にするため何冊かファッション誌を買って
読みましたが、それでも少し頭を使ったので
この集計は相当根気要る作業だっただろうなと思います(T_T)
さて、一番びっくりするのが、総アイテムの総額。
一番総額が安いファッション通販の雑誌でも、総額が24万円。
どっひゃ~!1ヶ月うまいこと着回したってそんだけかかっちゃうのかΣ(T□T)
おしゃれが大好きで、お洋服を買うためにお仕事してるんだって方でも
結構厳しいんではないでしょうか?
上記ブログ主さんもおっしゃっていますが、
これを全部買わないとおしゃれになれないわけではないので
安くて可愛いものを自分なりにそろえる際の参考にしようかなと思います。
おしゃれって、お金かかるんだなぁ…。
女性ファッション誌「着回し」企画の総額は
対象年齢別にファッション誌と、若年向け通販雑誌 あわせて6冊を
総アイテム数(着回しアイテムに含まれないアクセサリー類なども集計されています)、
アイテム別登場数、実際に着回した場合の総額などを表やグラフなどで
わかりやすくまとめてらっしゃいます。
kinukoもサイトの参考にするため何冊かファッション誌を買って
読みましたが、それでも少し頭を使ったので
この集計は相当根気要る作業だっただろうなと思います(T_T)
さて、一番びっくりするのが、総アイテムの総額。
一番総額が安いファッション通販の雑誌でも、総額が24万円。
どっひゃ~!1ヶ月うまいこと着回したってそんだけかかっちゃうのかΣ(T□T)
おしゃれが大好きで、お洋服を買うためにお仕事してるんだって方でも
結構厳しいんではないでしょうか?
上記ブログ主さんもおっしゃっていますが、
これを全部買わないとおしゃれになれないわけではないので
安くて可愛いものを自分なりにそろえる際の参考にしようかなと思います。
おしゃれって、お金かかるんだなぁ…。
2008-10-09 [Thu]
まだ全く形になっていませんが
色んな服のサイトから可愛い服を選んで、ワードローブ計画を考えて公開していく予定です(*^_^*)
(ほんとは色んな人のワードローブ公開させてもらえたら言うことないんですが協力をお願いできるお相手があまりいないので(ノ_・。))
さて、そんなサイトを立てようとおもったきっかけは、
色んなファッション誌によく載ってる、コーデ30日間!などと題して「限られた服をうまく組み合わせて何通りも着こなし、毎日おしゃれでいられる方法を教えてくれる」という企画をいくつか見ていて、こんな風に思ったからです。
「こんなの着たいと思うんだけど、表示のブランド以外の他の店で似たものを探したら色や形が合わないんだよなぁ」
「服の着まわしはしてるけど、靴やバッグ・ベルトなどはどう揃えるべきなんだろう?」
「買うタイミングと、探すポイントがわかんない…」
着まわし企画をやっているのは、大体1つの雑誌に1~2パターン。
別の企画やってて着まわし企画自体やってないときもあるので、コーデに悩んでいるkinukoは少なく感じるのです。
そこで折角だから、コーデを勉強して残していこう!と思いつきました。
サイトに訪れた方の参考にでもなれば嬉しいです。(*^▽^*)
色んな服のサイトから可愛い服を選んで、ワードローブ計画を考えて公開していく予定です(*^_^*)
(ほんとは色んな人のワードローブ公開させてもらえたら言うことないんですが協力をお願いできるお相手があまりいないので(ノ_・。))
さて、そんなサイトを立てようとおもったきっかけは、
色んなファッション誌によく載ってる、コーデ30日間!などと題して「限られた服をうまく組み合わせて何通りも着こなし、毎日おしゃれでいられる方法を教えてくれる」という企画をいくつか見ていて、こんな風に思ったからです。
「こんなの着たいと思うんだけど、表示のブランド以外の他の店で似たものを探したら色や形が合わないんだよなぁ」
「服の着まわしはしてるけど、靴やバッグ・ベルトなどはどう揃えるべきなんだろう?」
「買うタイミングと、探すポイントがわかんない…」
着まわし企画をやっているのは、大体1つの雑誌に1~2パターン。
別の企画やってて着まわし企画自体やってないときもあるので、コーデに悩んでいるkinukoは少なく感じるのです。
そこで折角だから、コーデを勉強して残していこう!と思いつきました。
サイトに訪れた方の参考にでもなれば嬉しいです。(*^▽^*)